『いたーー』
少年は、ぎょっとして茂みの方向を振り返った。鬱蒼と茂る葉の中から、幼女が顔をのぞかせていた。 まだ村中の誰も起き出していない早朝のことで、さすがの少年も驚いた。幼女は無邪気に少年を指差し、 嬉しげに笑っている。
少年は忌々しげに彼女を見下ろすと、ふいとそっぽを向き、また剣の素振りを始めた。
幼女は傷つく様子もなく、傍らにしゃがみこみ、じっと少年の様子をうかがっている。
『ゆーしゃになるの?』
ある時、ぽつりと幼女が言った。無心に素振りをしていた少年の動きが、ぴたりと止まる。
『つよくなって、けんでいっぱい、もんすたーやっつける?』
『………』
少年が幼女の方を向くと、幼女は無邪気な笑みを一層強めた。少年の瞳に宿った暗い炎に、気付く由もなく。
『あたしも、いく。ままみたいに。なかまになって、たすけてあげる』
ふつふつと、炎は数を増す。勇者だと?この俺が?
憎しみに焦がされながら、少年は悟っていた。この娘は、両親の正義の中で生きている。勇者であった 師も、あの戦士も、僧侶も。この娘の中では英雄なのだ。そして、少年の父は、仲間達は。殺されて当然の、 害悪に過ぎない。亡父や仲間たちの死が、この娘に痛みを感じさせることは、永久にないのだ。
少年は手にしていた刀を地面に叩きつけた。そして、幼い少女の両手首をつかみ、そのまま組み伏せる。
殺してやろうか。一瞬本気で思ったが、少年はすぐにその考えを追い払った。こんなガキのために、 父さんの教えを破っていいはずがない。他にないのか?この娘に、あの人殺しどもに、一矢報いてやる方法は。
きょとんとした表情の幼女を見下ろしながら、少年は一つの答えを導き出す。それは、少し前に読んだ 歴史小説に描かれていた、女を精神的に殺す方法だった。その描写を読んだとき、師がその本を買い与えることを 渋っていた理由が少年には分かった気がした。心を殺された女は、身の汚れを恥じて自殺し、女の両親は それを嘆いて狂い死んだ。
小説の中の老いた両親を、戦士と僧侶に重ね、少年は薄く笑った。

寝着のボタンを全て外しても、幼女は悲鳴一つあげない。
「おいしゃさんごっこするの?」
などととぼけたことを言う幼女を無視し、少年は幼女の裸身を凝視した。初めて見る女の身体に、少年は 戸惑った。小説に描かれていたのと、大分違うのだ。丸く実っているはずの乳房や、腹から腰にかけてのくびれが、 どこにも見当たらない。あるのは、少年とそう変わらない、つるりとした上身だけである。
ともあれ、行為を真似できないことはない。少年は幼女の、斑点に近い胸の飾りに口付け、吸い付いた。
「ひゃあっ?」
幼女は一瞬声をあげたが、まだ遊びの一種と思っているのか、恐れを感じている様子はなかった。
ぬるり、ぴちゃりと、水音を立てながら舌を絡める。しばらくそれを繰り返していると、あるとき舌に当たる ものが存在感を増した。顔をあげると、陥没していた中央が、小さな隆起に変わっていた。小説の描写に 近づいたので、やはりこれで合っているのだと、少年は安心した。
「ねー、これなに?」
不安げに、幼女が尋ねる。少年はそのさくらんぼのような唇を、自らの唇で塞いだ。舌を絡めると、幼女の 口内は、自分のそれとは違う味がした。唾液がさらさらとして、うっすらと甘い。少年は、悪くない思いでいた。
「んんー……うぅ」
ようやく怯え始めたのか、顔を逸らそうとする幼女の頬を、無理やりに押さえつける。存分に味わった後で、少年は 幼女の唇を解放してやった。幼女は頬を上気させ、恥ずかしげに俯いた。
「こんなの……ぱぱに、おこられる」
か細い声で訴える幼女を、少年は鼻先で笑う。あの男を、狂わんばかりに怒らせるのが、俺の目的なのだと。

「はぁっ……はぁっ……」
朝霧に、幼女の切なげな吐息が融ける。幼女ははしたなく脚を開かされ、その膝は幼女の頭の近くまで高らかに 持ち上げられていた。脚の間で、銀髪の少年は彼女の秘裂を繰り返し舐め上げている。幼女は恐ろしいと同時に、 言い知れぬ罪悪感に苛まれていた。こんなことをしてはいけないと、理屈抜きに幼女は察している。
しかし、幼女には少年の手を振り払えない理由があった。彼を拒めない理由が。
幼女は、少年に恋していた。それは彼女の幼さに似合わぬ、母性愛に似た想いであった。誰もが愛を持って 接する彼女に、唯一人、敵意を剥き出しにする少年。まるで、差し伸べられる手にさえ噛み付く手負いの獣である。 彼は傷を負っているのだと、幼女は本能的に悟った。ならばその傷を治してやろう、と。父や母が自分にしてくれた ように、その銀の髪を、優しく撫でてあげようと。そうすればきっと、彼は笑ってくれる。想像の中、微笑む少年は とても美しく、幼女は初めてのときめきに胸を焦がした。
だから、どんな恥ずかしい格好をさせられても、恐ろしいことをされても、幼女は少年をはねつけることができない。 一度拒絶すれば、手負いの獣は逃げ去って二度と帰らないだろう。どんな形であれ、少年は今幼女に関わろうと している。それだけで、幼女はどんなことでも耐えなければならなかった。

幼い二人の背徳は、陽も射さぬ森の奥で、留まることなく深まっていく。
幼女は気付き始めていた。くすぐったいとばかり思っていたその行為に、甘やかな痺れを感じ始めている、自分に。 少年の舌が溝を往復するたび、痺れは増幅し、彼女を支配し始める。
「やんっ……」
幼女が顔を背けた拍子に、切り揃えられた桃色の髪が乱れ、汗まみれの頬にはりついた。幼女が苦しんでいるものと 受け取った少年は、より強く幼女の花芯を吸い上げた。小さな身体が、痙攣するようにびくびくと震える。
「あっあっやぁっ……!」
幼女はつぶらな瞳を見開いた。白い閃光が無数に弾け、視界を埋め尽くしていく。一瞬の浮遊感の後、幼女は 汗に濡れながら叢に沈んだ。

だらしなく涎を流し、広げられたままの足を投げ出している幼女を見下ろし、少年は何かが満たされるのを感じた。 この行為が、本の中で「汚れ」と表現されていた意味を、少年は理解し、ほくそ笑んだ。
だけどまだだ。まだ、足りない。
寝転がってしまった幼女の、桃色の髪を、少年は力任せに掴み上げた。
「いたいっ……!」
叫んだ彼女の、小さな愛らしい口に、自らの男茎をねじ込む。幼女は何をされているか分からない様子で、 異物を吐き出そうと首を振ったが、その小さな頭は、少年の両手で押さえつけられていた。
「んうぅっ!」
苦しげにうめく彼女の頭を揺さぶり、その幼い唇で、自らのものを扱き上げる。身体の最も汚れた部分を、幼女に 無理やり舐らせるその行為は、少年に喜悦を与えた。それはまるで、降り積もった純白の雪に足跡をつけるような、 あるいは、丹念に育てられた薔薇を跡形もなく踏み荒らすような。この薔薇を育てた彼らは、今の彼女を見たら どんな顔をするだろう。それを想像したとき、少年の幼い自身は、どす黒い血で膨張した。

少年が自らを引き抜き、押し倒してやると、幼女はぐすぐすと泣き出した。苦しかったのか、恐ろしかったのか。 どうでもいいので、少年はその理由を解そうとはしなかった。そういえば何故、幼女は少しも抗ったり、助けを 呼んだりしないのか、不思議だったが、それさえ少年にとっては考えるに値しなかった。抗うなら押さえつけて やればいいし、大声をあげるなら口を塞いでやればいい。幼女がそれをしないなら、好都合というだけのことだ。 彼にとって彼女は、復讐の道具にすぎないのだから。
少年は乱雑に彼女の太ももを掴むと、彼女の陰門に怒張を押し当てた。
「あっ……?!」
涙さえ忘れて怯える彼女に構わず、少年は自らが押し入るべき入り口を探し、自身を動かす。やがて見つけた ささやかな窪みに、少年は容赦なく己を突き入れた。
「ひぃっ!!」
引き裂かれる痛みに、幼女は悲痛な叫びをあげる。存在さえ知らなかった自分の裂け目が、今、唐突に 姿を表そうとしている。幼女はその場所から自分が二つに裂かれてしまうような錯覚に恐怖した。
「あ!ああ!やだぁっ……!」
幼女は初めて拒絶の言葉を口にしたが、少年は意に介することさえしなかった。聞いていたよりもずっと固い 窄まりを、強引に押し広げる。少年のそれは痛いほど締め付けられたが、何故かそれは、少年により深い快感を もたらした。愛され、慈しまれて育った彼女に、こんなことをしていいはずがないのだと、思い知らされる ようで。罪が深ければ深いほど、哀れな少年の心は満たされるのだった。

身体の奥を抉られ、幼女は荒れ狂う激痛に耐えていた。痛い。恐ろしい。いっぱい、いっぱい血が出ている。 どうして、こんなことをするのだろう。
霧のせいだけでなく、ぼやけてしまった視界に、少年の顔が見える。彼の顔は、いつも通り荒んではいるけれど、 何だかとても嬉しそうに見える。あなた、嬉しいの?ずっとこうしていたら、あなたは笑ってくれるかしら? 幼女は胸に灯った小さな喜びを認め、微笑んだ。
幼い手を、そっと少年の頬に伸ばす。少年は驚いて、表情を凍らせた。
「いい、よ、いっぱいして……」
「……?」
「あたし、だまっててあげる……ぱぱにも、ままにも、せんせーにも……だから、いいよ」
「……」
「いっぱい、して……」
瞬間、少年は憑かれたように動いた。暴れ狂うそれに、身を裂く痛みは弥増して、幼女を苛んだ。しかし、 幼女は唇を噛んでそれに耐えた。固く閉ざした瞼の裏で、少年が優しく笑っている。
「……っく……あ……!」
押し殺すような呻きの後に、少年はどろりと体液を吐き出し、幼女の中にぶちまけた。
平らな胸を荒い呼吸で上下させながら、幼女はうっすらと目を開ける。そこにあるはずの、少年の笑顔を 探して。しかし、幼女の目は慄然と歪んだ。少年は、見たこともないような哀しい顔をして、幾筋もの 涙を流していたのだった。

⇒epilogue



BACK to TOP

BACK to MAIN